
真剣に結婚を考えるあなたへの本音のメッセージ
最初にお断りしておきますね。
結婚相談所のホームページで「結婚相談所選びのコツ」を言うわけですから、「当 佐賀婚活センター縁cafeも悪くないですよ」というオチになっている(笑)ことはご了解ください。
でも、特に離婚歴のある方(バツイチ)やお子さまの子育て中の方(シングル)など、毎日を一生懸命暮らすなかで真剣に結婚や再婚をお考えの方への本音のメッセージです。
賢く、失敗しない結婚相談所選びの参考にしてみてください。
ポイントその1 地方の小規模結婚相談所にも魅力いっぱい!

昔は、近所にお世話好きのおじちゃん・おばちゃんがいて、独身とみるや良縁を運んできてくれていたものです。
多くの場合、商売ではありませんから、「料金」が設定されていたわけではなく、ご紹介いただいたり、めでたくご成婚となったりした場合に、それ相応の「謝礼」が支払われていました。
いつのころからか、結婚相談所がビジネスとして認知されるようになりました。
テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・折込チラシ・テレアポなどで大規模な広告宣伝を行って人を集め、その会員さんどうしを紹介し合うスタイルが主流となっていきました。
当然、広告宣伝費や人件費に比例して、結婚相談所の料金もどんどん高額になってしまいました。
確かに、全国に会員を抱える、知名度の高い結婚相談所の方が、出会いのチャンスは多いのかもしれません。
でも、実際のご縁は、意外と身近なところにある場合も少なくないのです。
童話の「幸せの青い鳥」みたいなものですね。
結婚相談所を運営していて思うことは、大切なのは、広範囲のエリアをカバーできることよりも、地域に根ざした密度の濃い情報だということです。
地域にある小規模・中規模の結婚相談所でも、あなたの縁結びのための、大きな可能性を持っているのです。
ポイントその2 夫婦二人で運営している結婚相談所

結婚相談所は、会員様のプライベート情報をお預かりし良縁つなぎをしていますから、たとえ小規模でも結構手が要る仕事をしています。
スタッフとしてはお一人よりも2人、3人の方が、余裕をもってサービスを提供できることになります。
オススメなのは、夫婦二人で運営している結婚相談所です。
これには、以下の3つの理由があります。
男性の目線、女性の目線、双方の立場からアドバイスできる

これは非常に大きな要因です。
男性側から考える結婚と、女性側が思う結婚とでは、仕事、出産、家事、育児など性差による価値観のズレがあります。これは仕方がないことで、その違いを乗り越えて協力し合っていくことが「結婚」なのかもしれません。
お互い、不安な気持ちを抱えながら「お相手探し」をする結婚相談所の会員様にとって、男性の視点と女性の視点の双方からバランスのとれたアドバイスを受けることは、将来の失敗を予防するためにも、大変有益といえます。
男性のスタッフと女性のスタッフの双方からサポートしてもらえばバランスはとれるわけですが、ベターなのは夫婦二人からの本音のアドバイスを受けることでしょう。
夫婦二人なので、情報の共有が徹底する
夫婦二人で運営する結婚相談所は、『寝ても覚めても会員様のご縁探し』をしているわけです。
勤務時間や休日・休憩も関係ありません。
ご縁結びにとって大切なのは、会員様へのタイムリーな情報提供。
これは、情報の共有であり、はやりの言葉で言えば「見える化」が欠かせません。
社員スタッフが勤務時間中に行う情報共有よりも、24時間、絶えず会員様に思いをはせている夫婦の方が、密度の濃い、生きた情報共有が出来るわけです。
より安価な料金が実現できる
何人も社員を雇っている会社組織よりも、夫婦二人で運営出来るなら、そちらの方が人件費が抑えらるわけですから、当然、サービスの料金も安価となります。
ポイントその3 高額過ぎず激安でもない結婚相談所

一般に、全国大手の結婚相談所などは入会費用や紹介料などは高額で、地方の個人経営の結婚相談所となると低料金となる傾向があります。
また、「婚活アプリ」や「マッチングアプリ」などは、激安だったり、なかには無料だったりすることもあります。
いわゆる「相場」がないのが、結婚相談所・婚活ビジネスなのです。
「高額」=「良質」とは限らない
「佐賀婚活センター縁cafe」もそうですが、いずれかの結婚相談所のための連盟に加入している結婚相談所であれば、お相手探しへのシステムに大差はありません。
それなのに、結婚相談所によって料金がまちまちなのは、サービス提供をするためにかけられる「経費」が異なるからです。
会員様により質の高いサービスを提供しようと思えば、テナント料、人件費、その他の運営費もかさみます。
また、会員を増やすための広告宣伝費も上限はありません。
これらがすべて「料金」に影響します。
ただし、料金に比例して、お一人お一人へのサービスの質が上がるとは限りません。さきほども触れましたが、もともと結婚相談所システム自体には「大差」がないからです。
「激安」にも不安要素が…
実際の会員様へのご縁つなぎは、地味で手間のかかる仕事です。
かなりのエネルギーが必要ですし、時間もかかります。
お客様のご負担を思えば出来る限り料金を抑えたいところですが、安定して、まごころ込めた良質サービスを続けるためには、それなりの料金がかかります。
お客様集めのために極端な「激安」にすると、その分、サービスのどこかに無理が生じてしまい、安定的なご紹介活動が続かなくなってしまうのです。
ポイントその4 情報システム(ICT)に強い結婚相談所

昔からある個人経営の結婚相談所の多くは、パソコンとはおよそ無縁でした。
会員は、会員台帳や名簿などの紙で管理され、結婚相談所どうしや会員との連絡も、郵送、電話、せいぜいFAXに限られます。
このこと自体が致命的というわけではありませんが、インターネット、Web、SNSが一般に普及している現在、昔のスタイルだけでは、情報量にもサービスのスピードにも限界があり、損失も少なくありません。
時代は「オンラインお見合い」「AIお見合い」!

加えて昨今は、オンラインお見合いや、AIを利用したお相手探しなど、従来では考えられなかったような方法も脚光を浴び始めています。
結婚相談所は、結局のところ「相談員の人柄が実績が決め手」であることは間違いありませんが、時代の流れに順応したサービスを提供できるかどうかも、結婚相談所選びの大切な条件となるでしょう。
まとめ 結局は、相談員の人柄と相性

「良縁」とは不思議なもので、いつ、どんなときに、どんな方法でやってくるか、誰にも分かりません。
どんなに結婚相談所選びに時間をかけても、それが良縁につながる保証はないのです。
ですから大切なのは、まず婚活の第一歩として結婚相談所の無料相談を受けてみることでしょう。
そして、お互いの信頼こそが「良縁への近道」になるわけですから、対応する相談員の人柄や、お互いの相性で判断してみてください。
以上のアドバイスが、あなたの良縁につながることを、心よりお祈り申し上げます。